みどり市の散策スポット

神戸駅

浅原百観音

遠くから水を汲みに来ます。 天保の大飢饉の時、信心深い浅原村の新次郎は観音めぐりをして、西国三十三ヵ所と坂東三十三ヵ所の各寺院より求めた御姿を手本にし、 常陸の石工の外山直吉を自分の家に住まわせて、天保十年(1839)より十二年の二年間に石仏を彫らせた。又秩父三十四観音は浅原村一同で彫らせ、 百観音としてまつって拝んだものと伝えられている。  百観音は観音像が浮き彫りになっていて、左側に寺の名と観音名があり、 右側には札所番号が刻まれている。しかし文字がきえて不明なものも多い。
百観音
百観音

HOME- -BACK

Copyright (C)2022 MOAMOA  All Rights Reserved.